当ホームページを見ていただき、ありがとうございます。一心堂のことが少しでも気になったら、お気軽に申し込んでください。面接はハードルが高いから、店舗見学や社長と雑談などでも大歓迎です。あなたとお会いできる日を楽しみにしています。
市内で7店舗の「Self Medicare Station」
私達は長崎県諫早市で調剤薬局を展開しています。
一心堂は長崎県諫早市で薬局を展開する調剤薬局グループです。諫早市は長崎県の南に位置し、自然とちょうど良い都会が共存する街で、長崎空港にも車で20分程度とアクセスが良く、福岡市へも車で2時間弱でアクセスが可能となっています。そんな諫早という街で現在7店舗を展開しています。
目指すのは「Self Medicare Station」
私たちが目指しているのはただの「調剤薬局」ではありません。国が推進しているかかりつけ薬局の概念をも越えていくような、地域で健康に暮らしたい方々全ての健康の受け皿として存在する「Self Medicare Station(セルフ・メディケア・ステーション)」であり続ける事を目標とし、常日頃より理想のあり方をアップデートしています。
薬剤師として、どう生きる?
ドミナント戦略により、
地域の健康を守り続ける。
「ドミナント戦略」をご存じでしょうか?これは、出店地域を限定的にすることで、店舗間の物理的距離を小さくし、より大きな相乗効果を生み出す戦略のことです。一心堂の店舗は諫早市のおよそ半径10km以内に絞って出店しています。これにより利用者さま、及び弊社社員に対して、利便性やサービスの創造などで大きな効力を発揮することができます。
地域の皆様の健康の受け皿であり続ける、すなわち生涯薬剤師として、他には無い様々なフィールドで活躍し続けてください。
ユニークな個性派集団。スキルアップはもちろん、
オーダーメイドのキャリアを。
弊社は多種多様な考えを持った社員が集まるユニークな個性派集団です。1店舗に多くの社員がいるため、教育体制やキャリア形成の支援、わからないことも先輩にすぐに聞ける垣根の無い環境、企業風土が整っています。各個人のやる気次第でオーダーメイドのキャリアを形成でき、薬剤師としての付加価値を高めていくことが可能です。
一度見学に来られてみてください。ユニークで、軸のぶれない社員がお話のお相手をさせていただきます!!
失敗と呼べるチャレンジを。
ブランディングプロジェクト発足。
2014年より、弊社社員の更なる職能の創造を目指し、「一心堂ブランディングプロジェクト」を発足しています。各社員がよりやりがいと誇りを持って勤務するためのスローガンに基づき、様々な取り組みを企画・実践していく予定です。他の企業には無い、ちょっとした遊び心も交え、定期的に自由参加型企画として運営されています。
スローガンのモチーフになっているペンギンは「ファーストペンギン(右)」。失敗を恐れずに大いなるチャレンジを試みてみませんか?
進化、発展を遂げる福利厚生。
もちろん業務外での支援も無くてはならない要素だと考えます。弊社では年間を通じて社員旅行などの様々な社内イベント、誕生日に贈られる『アニバーサリープレゼント』、忘年会の際に薬剤師である社長が激励の意味も込めて贈る『社長賞』など福利厚生も充実させています。また、社員で集まって活動するバドミントンやソフトバレーなどのサークル活動も活発です。事実、社内で実施した一心堂の魅力アンケートでも福利厚生の充実を挙げる社員が数多くいます。
薬剤師不足が懸念される中、薬剤師という資格に対して評価をする企業は少なくない様に見受けられます。一心堂では薬剤師免許はあくまで資格であると捉え、頑張る「あなた」に対しての投資を惜しみません。新たな資格取得や外部への研修など積極的に研鑽を積めるよう支援いたします。
一心堂では誰もが安心して、充実したキャリアを積める様に支援いたします。その中でも女性の出産に対する支援は当然で、産休で休んでも安心してキャリアを再開できるような環境を構築しています。また子育てという面では男女ともに支援していくことが必須であると考えます。
一心堂では店舗に多くの社員が在籍しています。また、前に記載したとおり諫早地区に限定した店舗展開のため、社員間、店舗間で支え合っていく体制が整っています。店舗で一人の薬剤師が業務に追われたり、残業を長くこなすという状況は一心堂にはありません。
地方だと侮ることなかれ。
高層ビルの数やデパートの数など、数字的な部分では福岡などの都市部に敵わない点はあるでしょう。しかし、九州では地方都市とされる諫早にも都市部と同じように処方せんがあり、住みやすい環境があります。特に一心堂では多種多様の処方元があり、多くの症例を学ぶことができます。充実したキャリアを送るのに地名は関係ないんです。
良い意味で大企業じゃない。
一心堂は良い意味で大企業ではありません。経営的な話では無く、社員間の距離がほどよく近いと言う意味です。風通しが良く、コミュニケーションもしっかり取れ、自分の思うことをはっきりを発言できる風土があります。企業としてのフットワークも軽く、提案した企画が採用されることも少なくありません。本当に社員同士仲が良いんです。
ダイバーシティを推進!!
近年よく耳にするダイバーシティという言葉。個人の多様性を尊重し、それぞれの価値を見いだし組織の強みを発揮するということです。一心堂にはまさにその風土があり、既婚者であり、子育て中の私にとっても安心して働ける環境が整っています。女性も安心してキャリアを積む事ができますよ。
有限会社一心堂
代表取締役/薬剤師
堀 剛
Tsuyoshi Hori
健康を未来へ。私達は本気で考えています。
超高齢化社会を目前に控え、まさに今、薬剤師の職能が問われようとしています。私たちは「健康を未来へ。」をスローガンに一心堂のブランド化を推進しています。しいては薬剤師の付加価値を高め、地域に無くてはならないかかりつけ薬局、すなわちSelf Medicare Stationを目指し日々邁進しています。父である先代が築き上げた組織力、企業風土の良さを継承し更なる発展を社員一丸となり、独自の取り組みをこの諫早の地で実践しています。
垣根、壁の無い組織の中であなたの独自のキャリア形成を全力で支援し、くすぶっている薬剤師としての感性の受け皿として応援いたします。ぜひその情熱の種を一心堂で一緒に開花させてみませんか?あなたとお話できる日を心待ちにしています。
当ホームページを見ていただき、ありがとうございます。一心堂のことが少しでも気になったら、お気軽に申し込んでください。面接はハードルが高いから、店舗見学や社長と雑談などでも大歓迎です。あなたとお会いできる日を楽しみにしています。